2020年頃から耳にするようになった「フェムケア」。
膣ケア=フェムケアと思われがちですが、本当の意味をご存知ですか!?
フェムケアとは!?
フェムケアとは、Feminine(女性の)とCare(ケア)をかけあわせた用語で、女性の体や健康のケアをする製品(商品)サービスのことです。
元々は主に、月経関連や更年期の症状から起こる膣まわり(フェムゾーン)のケアなどを示していましたが、最近では広く女性のQOL(生活の質)を向上させるためのものとして捉えられています。

フェムケアって何をするの!?
フェムケアというと、膣の中をマッサージしたりするイメージもあるかもしれませんが、
通常のフェムケアは
*オーガニックコットンの生理ナプキンやおりものシート
*ナプキンやタンポンを使用しない月経用吸水ショーツ
*フェムゾーン専用の洗浄剤やオイル
*妊娠中や産後のQOL向上を目的としたアイテム
*更年期症状改善のためのアイテム
*女性特有の症状に合わせた健康食品やサプリメント
が当てはまります。

では、Happy Heartのフェムケアは
*オーガニックコットンの布ナプキンや布おりものシートの紹介
*締め付けないふんどしパンツの紹介
*フェムゾーンのソープや美容液の紹介
*妊娠中や産後のQOL向上を目的としたアイテム
*更年期症状改善のためのアイテム
*女性特有の症状に合わせたサプリメント
をお伝えしています。
基本的には、誰かにマッサージをしてもらうことではなく「セルフケア」です。
だから、人にお股を見せたり触られることはありません。
しかし、自分のセルフケアのために、フェムゾーンの観察をすることは大事になってきます!
Happy Heartの想い
Happy Heartは『女性が太陽なようなパワーを持ち、みんなが笑顔になれますように』と思いを込めて開業しました。
鹿児島ではまだまだ『フェムケア』という言葉が広がっていないため、みんながイメージしやすいように膣ケアと伝えています!
しかし、現在のフェムケアは、女性のQOLを向上するさせるものと捉えられています。
*生理痛や更年期症状が緩和することによって、快適に生活することができる
*膣トラブル(細菌性膣炎やカンジダ)が緩和することで、快適に生活することができる
*尿もれなどのトラブルがなくなり、快適に生活することができる
*女性が健康でいることで、子供や家族も健康でいることができる
など、フェムケアをすることで女性の生活は豊かになります。
特に鹿児島の女性は、子供や家族に時間やお金をかけることができますが、自分自身には使わずに体調を崩したり、女性器の悩みを放置している傾向にあります。
そうすると、女性だけでなく、家族全体のQOLが下がってしまう可能性があります。
このフェムケアが鹿児島でも早く広がって欲しいと心から思っています!
Happy Heartの今年の目標は『2023年でフェムケアを鹿児島に広げる!』
しかしながら、一人で広げていくには限界があります。
膣ケアやフェムケアをしている方・興味がある方で
*フェムケアを一緒に広げたい方
*フェムケア製品を扱っている方(布ナプキン・布おりものシートを扱っている方)
がいらしたら、ぜひ一緒に広げることができたら嬉しいです!
詳しくはインスタグラムをご覧ください!